Nikon Z6/Z7発表イベント雑感

皆様こんにちは! 


今回から不定期で写真業界や機材、撮影の裏話等をSACCAメンバー向けに若干ゆるく共有していきたいと思っています。


さて、やっと発表されたNikon初のフルサイズミラーレスカメラ!ですが、皆さんはどう思いましたか? 僕と繁野くんで発表日当日のライブストリーミングを観ていたんですが、まず第一印象。 


「なに、このダサいプレゼン?!!」というのが一言。


 かなりカラクチな感想を言うとワザワザ世界同時配信するイベントなのだからもうちょっと期待値を高める演出をすべきたったと。 全世界が注目している中で満を持しての発表なので、こんな絶好の機会に社長の棒読み的なプレゼンから始まるって・・・。慣れていない感がはっきりと分かってしまう発表会出だしでした。


 この時点でなんだか嫌な予感がしてました。 百歩譲ってプレゼンは商品とはあまり関係ないので、気を取り直してカメラ自体は革新的な何かが発表されるのではと期待はしていました。


 ・・・プロモーション映像。 

続いて・・・Nikonカメラの歴史。。。 

・・・Nikonのこれから。。。!

 ・・・違うプロモーション映像。。。!!? 

と、なかなか肝心のカメラスペックとその凄さを訴求してきません。


 正直スペックを見るまでに30分以上ライブストリーミングを観なければならなかったのはちょっと。


 僕たちは写真のプロなので、多少一般の人と比べて厳しい目でカメラを見てしまうのは仕方がないです。でも、Nikonの最初のフルサイズミラーレスカメラなので、多少のことには目をつぶろうかと思っていました。


 ・・・がしかし! 


当然カートスロットは2つついていると思っていたのに結果はシングル。


 それはないですよ、Nikonさん!


 その後の著名Nikonユーザーの海外YouTuberたちの反応を見ても、このメモリーカードスロットが1つしかないという点はかなりなマイナスポイントとして取り上げられていました。 


完全にプロをないがしろにした仕様ですね。。 札幌に住んでいるフォトグラファーとしても、2年前にNikonのサービスセンターが閉鎖されたという傷が癒えぬうちにさらにプロの使用に耐えられないスペックのミラーレスカメラを出すとは。


 もちろん、ハンドリングや信頼性の面ではNikonの伝統の作り込みのよさが出ていたとは思っています。グリップ周りやファインダー、ボタンの位置やモニター解像度などなど好感できるポイントも多数あります。ですが、カメラとして見た場合、フルサイズミラーレスでなければならないポイントはほとんどないですね。明確なウリがないというのがファーストインプレッションでした。 


今後各地でファンミーティングイベントも開催されるようなので、そこで様々なレビューが上がってくるとは思います。バッテリーのもちもカタログ上よりはもつと思っています(21世紀に300枚ちょっとしか撮れないカメラで仕事はできません!)。


 フルサイズミラーレスカメラを出すメーカーはこれで2社になりました。そしてごく近いうちにキャノンも出してくると思われます。今年年末からは真の意味でカメラ業界のパラダイムシフトが起こってくると思います。


 実機を触っていなので断定的なことは言えませんが、それでも正直このあとすぐにNikonがプロ仕様のフルサイズミラーレスを投入しないのであれば、ますますソニーや他のブランドへ乗り換える人が増えることが予想される今回の発表会でした。 


皆さんはどう感じましたか? もし感想・意見がありましたら是非コメント欄に書いてシェアしてくれたら嬉しいです!



Nikon Z6

Nikon Z7


良い点 

  • ・Nikon伝統の考えられたエルゴノミクス(特にグリップ) 
  • ・モニター解像度 
  • ・Fマウントレンズがシームレスに使えるアダプターあり 
  • ・防塵防滴仕様


もうちょっと!な点 

  • ・メモリーカードがXQD 
  • ・メモリーカードスロットが1つ
  •  ・バッテリーのもち ・専用レンズが少ない


editor Zenta


0コメント

  • 1000 / 1000